「Shared Study」カテゴリーアーカイブ

分割学習 (Chunking)

 英文を細切れにして覚えることを「分割学習」(Chunking)と言います。これは、大きな情報やテキストを小さな塊やチャンクに分割し、それぞれを個別に覚えてから全体を組み合わせて理解する学習手法です。この方法を使うことで、情報をより効果的に記憶しやすくなります。

 He has been waiting for the bus for a long time.

 彼は長い間バスを待っています。

 上記の文書を覚えるには、いくつかの文節に分解して記憶します。

He has been waiting彼は 待っています。
for the busバスを
for a long time.長い間

They have been talking on the phone for a while.

彼らはしばらく電話で話しています。

上記の文書を覚えるには、以下の文節に分解して記憶します。

They have been talking彼らは 話しています。
on the phone電話で
for a while.しばらくの間

 文書を分割する事で短い文書となりより記憶しやすくなり、また自分の記憶できている部分と記憶できていない部分が鮮明となり、記憶できていない部分に集中することがでます。

以下が、分割学習のコンテンツとなります。

英会話で必要な英文法 分割学習(Chunking)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NSoRjc2Vdt0iB1u5U3FCLtIRagjh39hzNuQJp7gMtGM/edit?usp=sharing

記憶の仕組み

単純な繰り返し学習は、効率が良くない

 英語学習でも国語の学習でも単純な繰り返し学習は効率が良くありません。

 人間の記憶が短期記憶から長期記憶に変更する為には、海馬と言う脳の部位がこれは必要な情報だと判断する必要がります。この事によって長期記憶へ移行します。

 命に関わる情報は、通常長期記憶に移行します。太古の昔、人間が狩に出かけたり、食物を取ったりする為には、地理的な情報を記憶する必要があります。狩に出かけた自分の住まいに戻る必要があり、どこで狩をしたら効率が良いか、どこに行けば食物が取れるかは命に関わる情報でした。つまり場所に関連付けると効率良く記憶する事が可能です。これは場所法(メモリーパレス、キケロの座の方法)と言う記憶術に応用されています。

 ※場所法を使ってみたい方は、こちらから

 現代人が記憶したい内容は、命に関わる内容でない事が多いので、結果として現代人は、覚えたい事柄をなかなか覚えられないと言う状況が生まれます。

 実は、その様な直接命に関わらない情報でも短期記憶から長期記憶に移行する簡単な方法があります。そして、それは実に単純です。

 『何度も繰り返し思い出す。』

 えっ、そんな事でと疑問を感じる人もいるかも知れません。

 先ほど、短期記憶から、長期記憶に移行するには、海馬が判断すると述べました。命に関わらなくても何度も思い出すと言う作業を繰り返すと、海馬は、これは必要な情報だと判断するようになります。当然その記憶は、長期記憶へと移行します。

 何度も思い出すと言う作業は筋トレと同様です。通常筋トレは肉体の筋肉を鍛えます。何度も思い出すという作業は脳細胞のシナップスに刺激を与えてより強い神経回路を築きます。この強い神経回路こそが長期記憶となります。

 Shared Study アプリ第二言語習得論を考慮し効率よく繰り返し思い出すと言う作業を強制します。この繰り返しによって効率よく記憶出来るように開発されたアプリです。

 是非、このアプリを使用して記憶の定着率を実感してみて下さい。

 最後に、人間は忘れる動物です。また忘れたなど悩まずに忘れたら再度憶えれば良いのです。

画像 著作者:kjpargeter/出典:Freepik

 

 

第2言語習得論(Second Language Acquisition: SLA)

母国語以外の第2言語を習得するにはどうしたら良いかを研究した学問が第2言語習得論となります。

この習得論をざっくりと説明すると、三つの要素が基本となります。

1.インプットする(input)

リスニングや読解など、外部から言語を受け取ることを指します。自然な発音や表現を聞いたり、文章を読んだりして、新しい情報を取り入れます。

2.アウトプットする(output)

スピーキングやライティングなど、言語を使って情報を表現することを指します。学習した知識や表現を実際に使うことで、コミュニケーション能力が向上します。

3.自動化できるようになる。(Automation)

繰り返しの練習や実践を通じて、言語の知識や表現が自然に使えるようになります。これにより、言語を自動的に使えるレベルに到達します。

 インプットとアウトプットは、誰でも納得で出来るのではないでしょうか?

 3つ目の「自動化できるようになる。」とはどういうものかと言うと無意識レベルで、聞いた言葉の意味を理解し、言いたい事を即座に第2言語で発言できる状態となります。

 他の例で言うと、自動化とは、自転車に乗ったりピアノを弾けるようになる事と同様です。自転車に乗れるようになると、一々、ハンドルがとかペダルがとかバランスがとかは考えて操作しません。ほとんど自動的に操作できるようになります。

 日本人が学校で6年間も英語を学んでも英語を話せない理由は自動化を学ぶ機会が存在しないのが原因の一つでもあります。

 では、どうしたら自動化できるかと言うと、結局の所、繰り返しトレーニングする事が大切となります。

 ただ、英会話をマスターしたいなら、英文法は、中学レベルの英文法で十分なのです。英語が話せないからもっと勉強しなければと考えて難しい英文を覚えることは、自動化できない文書を量産することになり、より英語が話せない人になってしまいます。

 インプットとアウトプットを効率よく繰り返して学習する事を考慮して開発したアプリが Shared Study アプリになります。

共有ファイルの作成方法

共有ファイルを作成するには、Google Drive にアクセスします。

新規ボタンをクリックします。

Goolge スプレッドシートを選択します。

タイトルとURLを入力します。

共有ボタンを押下してファイルを共有します。

リンクをコピーを押下して、このリンクをアプリにて登録します。

リンク先のコンテンツは、以下の形式となります。

実際にコンテンツとなるファイルも共有設定することで、アプリで使用できるようになります。

アプリに登録するには、設定メニューより「+」ボタンによりURLを登録します。

Shared Study

このアプリは、Google drive にて共有シートとして保存されたファイルを学習教材として使用することができます。

Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.sakura.falco.SharedStudy

iOS

https://itunes.apple.com/jp/app/id6451230496

現在、学習方法は、2つを提供しています。

・リスニング

最初に日本が読み上げられます。その時、どのような場所で使用されるかをイメージしてから英語の文書を口頭で回答します。数秒後、英語の回答が読み上げられるので、確認します。

会っていれば、「憶えた!」チェックボックスをオンにすると、次回からの表示を抑止する事が可能です。

・キー入力

最初に日本が読み上げられます。その時、どのような場所で使用されるかをイメージしてから英語の文書をキー入力します。入力は、単語の先頭のみ入力となります。

shared google sheet format

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1JhmBiGWYRq8xWiSuLu_CtKmb-ye-6s-ZaJRK3JEuJLc/edit#gid=0

ファイル内の形式は、タイトル、共有 シートURLとなります。

その先の、共有シートの形式は、

英語、日本語、メモ、画像URL

となります。