5月 022015
 

炭酸水は、体に良い、いや体に悪いといまだに論争がありますが、ケイシーは、炭酸水は、一切摂取することをすすめていません。
1013-3

単純な話、人間は、呼吸で二酸化炭素を排出している訳で、ケイシーは、炭酸水を飲むことを汚水を飲んでいるようなものだと言っています。

私もビールは大好きでしたが、止めました。(ToT)/~~~
でもまだ酒は…

あっ、一応一日に一杯のエッグビール(ビールに卵黄のみいれる)は、体に良いようです。
2277-001

個人的には、味が…

 Posted by at 3:19 PM

簡単カリカリベーコン

 
簡単カリカリベーコン
Print Recipe
電子レンジで簡単カリカリベーコン
分量
1
分量
1
簡単カリカリベーコン
Print Recipe
電子レンジで簡単カリカリベーコン
分量
1
分量
1
材料
分量:
作り方
  1. 耐熱皿に、クッキングペーパーを乗せその上にベーコンを乗せます。 ※複数枚のときは、重ならないように さらにキッチンペーパーを乗せて、レンジで、1分加熱します。 二枚の時は、2分となります。 油が気になる人は、30秒で、上下をひっくりかえして、キッチンペーパーで油をとってから再度30秒加熱します。
このレシピを共有する
 
 Posted by at 2:44 PM
5月 022015
 

ケイシーは、卵を摂るときは、卵黄だけをすすめています。卵白は、食べると酸性反応を助長するのですすめていません。
但し、人によっては、週に1~2回なら全卵を摂っても良いといっているリーディグもあります。1158-31

私自身は、週一回程度、カリカリベーコンと目玉焼きを食べるのを楽しみにしています。

※カリカリベーコンの簡単な作りか型

 Posted by at 2:38 PM

圧力鍋 玄米

 
圧力鍋 玄米
Print Recipe
圧力鍋 玄米
Print Recipe
材料
分量:
作り方
  1. 25分圧力をかけるだけ
このレシピを共有する
 
 Posted by at 6:20 PM

圧力鍋 大根とホタテ貝柱の煮物

 
圧力鍋 大根とホタテ貝柱の煮物
Print Recipe
圧力鍋 大根とホタテ貝柱の煮物
Print Recipe
材料
分量:
作り方
  1. 材料をすべていれ、大根がひたるぐらい水をいれます。
  2. 15分弱火で圧力をかけるだけ
このレシピを共有する
 
 Posted by at 6:16 PM

圧力鍋 ごはん(五分づき)

 
圧力鍋 ごはん(五分づき)
Print Recipe
圧力鍋 ごはん(五分づき)
Print Recipe
材料
分量:
作り方
  1. お米を手早くあらいます(ぬかを吸収しないようにするため)
  2. ある程度きれいになったら、やさしくかき混ぜるようにあらいます。
  3. 圧力がかかったら弱火で6分火にかけます。
  4. 火を止めて圧力がさがったら、かるく混ぜ合わせます。
このレシピを共有する
 
 Posted by at 6:10 PM

ホタテ塩ラーメン スープ

 
ホタテ塩ラーメン スープ
Print Recipe
分量
1 300cc
分量
1 300cc
ホタテ塩ラーメン スープ
Print Recipe
分量
1 300cc
分量
1 300cc
材料
分量: 300cc
このレシピを共有する
 
 Posted by at 8:02 PM
2月 072015
 

ケイシーは、豚肉を食べる事をタブー視していました。1170-3,653-3

理由としては、豚肉を食べる事で、体内にカスがたまり、ポリープ、神経痛、リュウマチの原因となる
と言っています。

豚肉好きとしては、頭が痛いです。
しかしすべて駄目かと言うとそうでは、ありません。

カリカリに焼いたベーコンならOK!

豚足ならOK!
ミミガならOK!

のようです。
特にゼラチン質が大事なようです。
でもたまにですよ(^_^)

 Posted by at 6:39 PM
1月 252015
 

砂糖を大量に摂取することは、ケイシー的にタブーのようです。

精製度が低いものなら良いのかとおもいましたが、どうやらサトウキビの原料のサトウはすすめていないようです。
実はすすめているのは、サッカリンと言う人工甘味料でした。READING 307-6

さすがに人工甘味料は気分的にすきになれないと思っていましたが、まだ少量なら甜菜糖がましのようです(黒砂糖はOK)。
ということで、ケイシー生活のお砂糖は、甜菜糖(てんさいとう)ですよ~

 Posted by at 9:58 PM
1月 112015
 

「ビタミンをとり続けなさい。それにゼラチンを手放してはいけない。それは体力をつけてくれる」(3389-1)

「ゼラチン自身にビタミンが含まれているわけではない。しかし分泌器官(内分泌腺)を活性化する働きがある。
ゼラチンは消化、吸収されたビタミンにはずみをつけ、分泌器官の力を強化する。さもなければビタミンは有効に利用されない」(849-66)
新版 エドガー・ケイシーの人生を変える健康法 p228

コラーゲンでぷるぷる!?今ゼラチンが熱い!

やっとケイシーに追いついてきた感があります。
ケイシーは、豚肉は「食べるな」と強く指摘していますが、ゼラチンは、豚由来のものでも大丈夫のようです。

http://www.minohonosaru.com/
そのヒト振りが料理を変える!魔法の白い粉

※ケーシーは、サラダとゼラチンと合わせて食べることをすすめていますが、お酢を使うことは、すすめていません。1498-1,667-15
純粋なワインビネガーはOKのようです。257-234

 Posted by at 7:04 PM